※当サイトには、広告リンク(プロモーション)が含まれることがあります。ウサさんたちの活動の応援になります🐇✨
※当サイトには、広告リンク(プロモーション)が含まれることがあります。ウサさんたちの活動の応援になります🐇✨

【20XX】2人プレイの始め方|初心者がつまづきやすいポイントまとめ

1画面2人プレイゲーム

「2人でわいわい遊べる横スクロールのアクションゲームがやりたい!」
そんな人におすすめなのが、Steamで配信されている『20XX』です。

このゲームは、毎回ランダムに変化するステージを協力して進んでいくローグライト型アクション。
ただし最初は、
「ローカル協力プレイの設定がわかりにくい」
「コントローラーの認識がスムーズにいかない」

など、遊び始めで迷うポイントがありました。

プレイ中も、初心者のウサさんは足場から落ちたり仕掛けに引っかかったりでピンチの連続。
そのたびにクマさんに助けてもらうことになり、「私ってお荷物かも…」と落ち込む瞬間もありました。

それでも一度始め方を覚えれば、協力して少しずつ先へ進めるようになり、毎回違う展開が楽しめるのが魅力です!

この記事では、20XXを2人で始める方法と、初心者がつまづきやすい注意点をまとめて紹介します。

この記事を書いた人

🐰ウサさん(初心者)× 🐻クマさん(上級者)

  • 夫婦でゲームを楽しむ2人組。ウサさんはゲーム初心者で、最初は「たかがゲームでしょ?」と思っていたけど、クマさんに教わりながらいろんなゲームにどハマり中。
  • クマさんは20年のゲーム経験を活かして、ウサさんをサポート。2人で協力しながら新しいゲームに挑戦しています。

▼この記事でわかること

✅『20XX』ってどんなゲームなのか(基本情報と特徴)
✅2人協力プレイ(ローカル)の始め方
✅初心者がつまづきやすいポイントと対策

20XXとは?基本情報まとめ

『20XX』は、2017年にSteamで正式リリースされた横スクロール型のアクションゲームです。
最大の特徴は、ステージ構成が毎回ランダムに変わるローグライト要素
遊ぶたびに異なるマップや敵の組み合わせが出てくるので、「次はどんな展開になるんだろう?」というワクワク感があります。

さらにソロプレイだけでなく、2人協力プレイ(ローカル/オンライン)にも対応。
「ジャンプのタイミングを合わせて一緒に進む」
「どちらかが落ちてももう一方がフォローする」
など、協力プレイならではのドタバタ感が味わえます。

価格も1,480円と手頃で、セール時には数百円になることも。急ぎでない場合はセールを待ってから購入しましょう!
軽量級ゲームなので、高スペックPCでなくても快適に遊べるのも魅力です。

項目内容
ゲーム名20XX
ジャンル協力型ローグライトアクション
発売日2017年(Steam正式版)
対応機種Steam(PC)、Nintendo Switch、PS4、Xbox One
日本語対応対応
プレイ人数1〜2人(ローカル協力/オンライン協力)
プレイ時間目安10〜30時間
必要PCスペックストレージ1GB空きでよく軽量
金額1,480円(税込)※セール時は数百円まで値下がり
DLC・MODDLCあり(キャラ追加など)/MOD不要
公式サイト20XX公式Steamページ

【評価】20XXのおすすめ度をレビュー!

実際に夫婦でプレイしてみた感想を、クマさん(上級者)とウサさん(初心者)それぞれの目線でご紹介します!

クマさん評価:⭐️3〜4

クマさん
クマさん

ステージを早くクリアするほど報酬が増えるタイムアタック要素があって、上手く立ち回れたときの達成感が気持ちいい。
毎回ステージが変わるから、飽きずに長く遊べるよ!

ウサさん評価:⭐️3

ウサさん
ウサさん

足場から落ちたり仕掛けにひっかかったり…。
ステージが進んで難しくなると、クマさんとの腕前の差に申し訳なくなって、正直泣きそうになる。笑
でも「胸を借りるつもり」で必死に挑戦!
自分ひとりで落ち着いてやったとしても後半ステージをクリアできる気はしないけど、一緒に遊ぶとドタバタすら笑いになって、なんだかんだで楽しい❤️

まとめると:
アクション慣れしている人にとっては⭐️4寄り、初心者だと⭐️3くらい。
腕前に差があるペアだとギャップが激しいけど、むしろそれをネタにして笑える人にはおすすめです。

【ローカル協力プレイ】始め方と注意点

『20XX』を同じPCで2人プレイするには、まずチュートリアルを1人でクリアしておく必要があります。
最初からいきなり2人プレイできるわけではないので要注意です。

チュートリアルを終えると「COOP」モードが解放され、ローカル協力が選べるようになります。
プレイ方法は以下の通りです。

ローカル協力プレイの始め方

①タイトルから「プレイ!」を選択

②チュートリアルをクリアする
まず最初にチュートリアルが自動的に開始されるので、これを1人でクリアしましょう。
(チュートリアルは協力プレイに対応していないため、1人だけで進める必要があります。)

③チュートリアルを終えると、拠点に移動します。ここから「ローカルCOOP」を選ぶと2人プレイがスタートできます。
赤と黄色のグルグルしたところです。

近づくと「マルチプレイ」と出てくるので、◯ボタンを押しましょう。

「ローカルCOOP」を選択します。

左の方に相方が登場します。

「これでようやく2人で始められる!」と思ったのに…ウサさん側のコントローラーはなぜか反応せず、動きませんでした。
接続しているのに片方が動かない場合はオプションのコントローラー設定で再割り当てをすると解決しやすいです。

コントローラー割り当て方法

①スタートボタンを押して設定画面を開き「設定」を選択する

②「コントロールを変更【P2】」を選択する

③入力デバイスを自分が使いたいデバイスに変更する

このようにコントローラーの割り当てを正しく行うことで無事に解決できました。
「2人プレイが始められない…」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

ウサさん
ウサさん

設定についてネットでいろいろ探してみたけど、やり方の情報が全然出てこなくて…正直まあまあ大変だった。泣
同じように困っている人がいたら、ここを読んでスムーズに始められたらいいな〜!✨

初心者がやりがちなミスと対策

『20XX』は操作自体はシンプルですが、いざプレイすると初心者には意外な落とし穴がたくさんあります。
ここでは、実際にウサさんがつまづいたポイントを中心に紹介します。

足場からの落下

ジャンプに失敗して画面外に落ちてしまうことがよくあります。
HPが1減るだけとはいえ、連続でやると一気にピンチに。
落ち着いてジャンプの高さや距離を意識することが大事。

クマさん
クマさん

ジャンプボタンを押す長さで、ジャンプの高さと距離を調節できるから、力加減を練習すると上手にジャンプできるようになるよ!

ギミックに引っかかる

ステージ後半になると、動く足場が速くなり、ギミックも増え、敵の耐久も上がってきます。
焦って突っ込むと一瞬でやられてしまうことも。
慣れるまでは敵を倒すより安全に進むことを優先すると安定します。

クマさん
クマさん

むやみに突っ込まずに、どういう風に倒すかイメージしてから戦ってみよう。

焦るとイージーミスが増えるから、最初は時間がかかってもいいから落ち着いてプレイしてみて!

蘇生でお荷物感

やられてしまっても少し進むと蘇生カプセルが出てきて復活可能。
ただし相方のHPを半分削ってしまうため、ちょっと肩身が狭い気持ちに。
→ それでも「助けてもらえるありがたさ」を感じながら、一緒に進めるのが協力プレイの醍醐味です。

ウサさん
ウサさん

やられても蘇生カプセルで復活できるのはありがたいんだけど…相方のHPを半分もらっちゃうのが本当に申し訳ない。
いつかは逆に、自分のHPを分けてあげられるくらい強くなりたいな〜!

まとめ|20XXは2人で挑戦するとドタバタも楽しい!

『20XX』は、アクションに慣れた人なら爽快に遊べて、初心者にとっては泣きそうになりながらも笑える要素がたっぷりの協力型アクションゲームです。
チュートリアルを終えてコントローラー設定さえ済ませれば、すぐに2人で遊べる手軽さも魅力。

ステージごとに展開が変わるため、毎回新鮮な気持ちで挑戦できるのもポイントです。
「同じくらいのレベル同士」で遊べば純粋に楽しいし、「力量差あり」でも笑い話として盛り上がれるのが20XXの良さ。

セール時には数百円まで値下がるので、気軽に試してみたい協力プレイゲームを探している人におすすめです。


💡 そもそもSteamって何?という方はこちら ▶︎ Steamとは?初心者向けガイド

💰 Steamでお得に買う方法もまとめています ▶︎ Steamセールの種類とお得な購入法

💸 ゲームにかかる費用も解説しています ▶︎ ゲームを趣味にするといくらかかる?

🔧 2台のPCで遊ぶ場合の設定方法はこちら ▶︎ PC2台通信プレイのはじめかた

タイトルとURLをコピーしました