こんにちは、みんとです。
- 結婚して共働きになったし、そろそろお金を本気で貯めたい。でも、結局何から始めれば良いかわからず、お金を貯める自信がない…。
- 貯めどきなはずだけど、思ったよりお金が貯まっていない…。
共働きの忙しいタスクをこなしていく中で、なかなかお金を貯めることに対して真剣に考える時間が取れていない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は失敗を繰り返しながら貯蓄のコツを習得してきました。しかしながら、皆さんには最短コースで習得していただきたいので、このブログでは効果の高いと感じた情報を発信していきます!
about me
この記事を書いた人

・30代、女性、会社員、共働き
・お金を貯めることが得意、副業なしで5年連続 年500万円を貯蓄する
・貯蓄のコツ、暮らしのコツについてブログを書いている
まず、お金を貯めるために自分の考えを整理しましょう。なぜ自分はお金を貯めたいのかを整理し、お金を貯める目的を持つことで、ブレずに貯蓄を続けることができます。
この記事を読むとわかること

なぜ目的が必要なのか
目的が必要な理由は『モチベーションを保ち続けるため』『他人の意見に左右されないため』の2つが挙げられます。
モチベーションを保ち続けるため
貯める目的を明確にしていないと、『どうしてお金を貯めたいんだろう?』と貯める意味を見失ってしまいます。そして、モチベーションが下がってしまい、無駄遣いの原因になります。
貯めるモチベーションを維持するためにも、まずは自分の人生のやりたいことリストを作成し、何のために貯蓄しているかを明確にしましょう。目的を明確にすることで、やる気を持続することができます。
ご参考に下記に私のやりたいことリストを載せています。是非自分の人生をどうしたいのか、一度考えてみることをオススメします。

他人の意見に左右されないため
お金を貯めるためには、他人の意見に左右されず、自分の目的を信じることが重要です。周囲から否定的な意見があったとしても、どのように対処するかも大切です。自分が幸せを感じることにお金を使うことを意識し、無駄遣いの基準を持ちましょう。
誘惑に負けない心を育てる: 辛い場面に出くわしたとき、目的を持っていることで誘惑に負けず、重要な目標に向かって進むことができます。
自分の幸せを見つける: お金を使うか悩んだとき、自分が本当に幸せを感じることにお金を使うことを優先しましょう。これにより、無駄な出費を減らし、貯蓄に集中することができます。
参考に私が何について幸せを感じるかご紹介します。

私が幸せを感じることに、あまりたくさんのお金は必要がないことがわかります。私は、私が幸せと感じることにお金を使うことにしています。お金を使うか悩んだとき、自分の幸せに必要か、価値あるお金の使い道か、一度立ち返ってみることが大切です。
皆さんも是非幸せを感じることリストを作成し、自分の幸せについて考えてみてください。

そんなにお金貯めてどうするの?何に使うの?

仕事で疲れてるのに勉強とかムリ

投資とか怖いからやらない方が良いわ
ふるさと納税とかも申請忘れて逆に損しそうだわ
これらは私がお金の話をした際、実際に返ってきた言葉です。みんなと同じことをしていてもお金持ちにはなれません。自分の人生ですから、「本気で」お金を貯めたいのであれば、周りの意見よりも本当に自分の意志を強く持っていきましょう。
目的はパートナーと一緒に作る

まずは『自分の人生のやりたいことリスト』と『幸せを感じることリスト』を2人それぞれ作成し、自分たちの家計の目的を一緒に作りましょう。
そして、夫婦で貯蓄目標を共有し、協力して貯金を進めることが大切です。お互いの収入や支出を把握し、共通の目標に向かって努力することで、貯金がより効果的に進みます。
本気でお金を貯めたいのであれば、お財布は一緒にすることをオススメします。家計全体の支出や貯蓄が明確になり、管理が容易になります。また、共通の目標を持つことで無駄遣いを減らし、計画的に貯蓄できるため、お金が貯まりやすくなります。
最後に
お金を貯めることは、人生の質を向上させるための重要なステップです。目的を持って取り組むことで、将来の安心や夢の実現に近づくことができます。自分の描いた未来を手に入れるために、今から行動していきましょう。
以上、「【5年連続年500万貯めた】共働き夫婦が本気でお金を貯めるための考え方」でした。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント