共働き会社員でも年500万円を貯めるための具体的なステップ

貯金のコツ
こんなお悩みはありませんか…?
  • 結婚して共働きになったし、そろそろお金を本気で貯めたい。でも、結局何から始めれば良いかわからず、お金を貯める自信がない…。
  • 貯めどきなはずだけど、思ったよりお金が貯まっていない。

 年500万円を貯めると聞くと、どんな風に貯めたら良いか、なかなかイメージがしづらいかもしれません。私も独り身だった時は、そんなにお金を貯めることができるなんて、想像もしていませんでした…。

 最初は何から始めればよいか悩むかと思いますが、1つずつできることをしていくことが大切です。私は副業なしで年500万円貯めていますので、このブログではその経験を活かして発信していきます。一緒に貯蓄を頑張っていきましょう。

about me

この記事を書いた人

アイコン
みんと

30代、女性、会社員、共働き

お金を貯めることが得意、副業なしで5年連続 年500万円を貯蓄する

貯蓄のコツ、暮らしのコツについてブログを書いている

 このブログでご紹介する家計管理を実践できれば、無理なく安定して貯金できるようになります。この記事を通じて、皆さんが年間500万円を貯めるための具体的なステップをお手伝いします。もしわかりづらい部分があれば、リライトや別の記事で補足していきますので、ご不明な点があればお気軽にご質問ください。

 結婚直後は貯蓄を意識しやすいですし、共働き世帯は収入が多くなるため、貯金がしやすい環境にあります。1人では難しいかもしれませんが、夫婦で力を合わせて貯金をしていきましょう。

この記事を読むとわかること

この記事を読むとわかること
年500万円貯める道筋がわかる

目的と目標を持つ

計画

 まずは目的と目標を作りましょう。ここでは、今の自分の収入や環境に縛られすぎず、柔軟に自分の人生について考えることが大切です。

貯金の目的を明確にする

 何のためにお金を貯めるのか、具体的な目的を持つことでモチベーションを維持することができます。

みんと
みんと

我が家の目標はFIRE(Financial Independence, Retire Early;経済的自立と早期リタイヤ)を実現することです。

【5年連続年500万貯めた】共働き夫婦が本気でお金を貯めるための考え方
まず、お金を貯めるために自分の考えを整理しましょう。なぜ自分はお金を貯めたいのかを整理し、お金を貯める目的を持つことで、ブレずに貯蓄を続けることができます。他人に左右されることなく自分の力でお金持ちになりましょう。
FIREとは?目指せ経済的自由・早期リタイヤ!
今回のテーマは、FIREとは?目指せ経済的自由・早期リタイヤ!です。私の現在の目標はFIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成することです。FIREとは何か、FIREを目指すとどんな良いことがあるのか、解説していきます。

目標金額を設定する

 下の図は年500万貯めるためのイメージです。

副業なしでも年500万貯めるための収支

 貯金を成功させるためには、具体的な目標設定が不可欠です。加えて、なぜ貯金をしたいのか、を明確にしておくこともモチベーション維持に欠かせません。

支出を減らす

電卓とデスクの写真

 収入を増やすことが難しい場合、支出を見直すことで貯金を増やすことができます。以下の方法を実践してみましょう。

固定費の見直し

 家賃や光熱費、保険料などの固定費を見直し、削減できる部分を探します。

固定費の見直し〜小さな暮らしで効率よくお金を管理しよう〜
今回はお金が貯まる家計管理 〜固定費の見直し編〜についてお話します。私が実践して効果が高いと感じた固定費節約方法を8個ご紹介します!固定費は一度設定するだけでその効果が長く続きますので、是非早めに実践してみてください!

無駄遣いの見直し

 日常の無駄遣いを把握し、必要のない支出を減らすことが重要です。ただ、倹約をしていると日々の生活に不満を感じて、続かない可能性があります。ダイエットと同じですね。

 一番大切なことは続けることです。そのため、辛いと感じさせない、倹約していると自分の脳に気づかせないことがポイントです。

家計管理を行う

夫婦

 共働き世帯は、収入が多くなるため、貯金がしやすい環境にあります。しっかりと家計管理をすることで、想像以上にお金を貯めることができますよ。

予算を組む(ライフプランニング)

 共働き世帯では、収入が多い分、支出も増える傾向がありますが、計画的に支出を管理することで、貯金を増やすことが可能です。夫婦で家計を見直し、予算を組むことで、無駄な支出を減らすことが重要です。

家計の月間予算を組む方法:1カ月にどれくらいお金を使っていいの?
今回のテーマは「家計の月間予算を組む方法:1カ月にどれくらいお金を使っていいの?」です。頑張らなくてもお金が自然と貯まる、月間予算の組み方について解説していきます。予算達成をして、着実にお金を貯めていきましょう。

家計管理のメイン担当者は1人にする

 夫婦で貯蓄目標を共有し、協力して貯金を進めることが大切です。お互いの収入や支出を把握し、共通の目標に向かって努力することで、貯金がより効果的に進みます。

 しかしながら、2人で管理するよりも、1人がメインで管理した方が効率が良いので、家計管理が得意な方が担当しましょう。

収入を増やす

デスク

 共働き世帯は、夫婦それぞれが収入を得ることで、世帯全体の収入が増加します。目標貯蓄額に達しているかを確認し、達していない場合は収入アップを目指す必要があります。

みんと
みんと

年間の収入は世帯年収1000万円以上を目指しています。我が家では夫婦ともに年500万円以上稼いでいます。手取りは約800万円です。

昇進や転職を目指す

 現在の職場での昇進を目指すか、より高い給与を提供する企業への転職を検討することも重要です。年収が上がれば、貯金に回せる金額も増えます。

自己投資してスキルアップ

 資格取得や専門的なスキルを身につけることで、より高い給与を得られる可能性が高まります。特に需要の高いスキルを学ぶことが効果的です。

投資を活用する

お金が貯まるイメージ写真

 貯金だけでなく、資産を増やすためには投資も重要です。以下の投資方法を検討してみてください。

積立投資信託を行う

 定期的に一定額を投資信託や株式に積み立てる方法です。長期的に見れば、資産が増える可能性が高まります。貯金とは違い、貯蓄が減るリスクがあるので、しっかりと理解してから投資することが大切です。

新NISAを活用する

 税制優遇がある新NISAを利用することで、効率的に資産を増やすことができます。制度を利用することで、税金を軽減しながら資産形成が可能です。

最後に

 年500万円を貯めるためには、目標達成に向けて確実なステップを踏んでいくことが大切です。自分に合った方法を見つけ、着実に貯金を増やしていきましょう。

 以上、共働き会社員でも年500万円を貯めるための具体的なステップ、でした。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました