※このページには、広告リンク(プロモーション)が含まれています。リンクを経由して購入いただくと、ウサさんたちの活動の応援になります🐇✨

【7万円 vs 1万円】ゲーミングチェア比較レビュー|GTRACINGとContieaksを使ってみた感想

パソコン周辺機器

在宅勤務やゲームをする時間が増えてくると、「椅子って、意外と大事かも…?」と思うようになることってありませんか?
私も最初は、1万円台のGTRACINGのゲーミングチェアで十分満足していました。
でも、生活スタイルが少しずつ変わっていく中で、「長時間座るにはちょっとしんどいかも…」と感じるように。

そこで今回、思いきってContieaks(コンティークス)の「Celestial-セレスティアル-」というゲーミングチェアに買い替えてみました。
結果としては、「椅子に投資するってアリかも!」と思えるくらい大満足だったので、
今回は2つのゲーミングチェアを比較しながら、それぞれの良かった点・違い・選び方についてご紹介します。

この記事を書いた人

🐰 ウサさん(初心者) × 🐻 クマさん(上級者)

  • 夫婦でゲームを楽しむ2人組。ウサさんはゲーム初心者で、最初は「たかがゲームでしょ?」と思っていたけど、クマさんに教わりながらいろんなゲームにどハマり中。
  • クマさんは20年のゲーム経験を活かして、ウサさんをサポート。2人で協力しながら新しいゲームに挑戦しています。

▶︎この記事でわかること

GTRACING(1万円台)とCelestial-セレスティアル-(定価7万円台)の違い
それぞれのチェアを選んだ理由と使用感のリアルな感想
ポイントを活用してお得に購入する方法の一例

1万円台のGTRACINGで満足してた私が…

ゲーミングチェアを初めて買ったのは、家を購入して、自分の部屋ができたのがきっかけでした。
それまで在宅勤務はなく、長時間パソコンに向かうこともそこまで多くなかったので、
「本格的な椅子が必要」という感覚は正直あまりありませんでした

でも、せっかく自分の部屋ができたからには、デスク周りの環境も“好きなもので揃えたい”と思って。
椅子もそのひとつでした。

ゲーミングチェアといえば黒や赤が定番ですが、私の部屋の好みは断然“白”
部屋全体を暗くしたくなかったし、黒だとちょっと“男の子っぽい”印象になってしまうのが気になって…。
でも、白いゲーミングチェアって本当に選択肢が少なくて、見つけるのに苦労しました。

そんな中で見つけたのが、GTRACINの088シリーズのフルホワイトモデル
デザインはスタイリッシュだし、フットレストやリクライニングなど、欲しかった機能もひと通りついていて1万円台。
「この価格でこのデザインなら十分すぎる!」と思って、ほぼ即決で購入しました。

使ってみての感想としては、“初めてのゲーミングチェア”としては本当に満足
当時は長時間座ることもなく、デスクでちょっと動画を見たり、ゲームをしたり、そんな日常にぴったりの椅子でした。
2年間お世話になりました!

でも、長時間使って気づいたこと

しばらくはGTRACINGに満足していたのですが、少しずつ生活スタイルに変化が出てきました。
テレワークが導入されて、週に1回ほど在宅勤務をするようになったり、ゲームをする時間が少しずつ長くなったり。

以前は「1〜2時間座れれば十分」だったのが、気づけば1日中座っている日もあるようになってきて、
そんな中で「なんか長時間座りっぱなしだと疲れるかも…?」と感じることが増えてきました。

姿勢が崩れやすかったり、座り直す回数が多くなったり、
それまで意識していなかったことが、長時間座るようになると“違和感”としてじわじわ出てくるように。

もちろん、GTRACINGが悪いというわけではなく、当時の私の使い方にはピッタリ合っていたと思います。
でも、生活が変わってくると「椅子に求めるもの」も少しずつ変わるんだなと実感しました。

思い切ってCelestial-セレスティアル-に買い替え!

「もう少し、身体にやさしい椅子にしたいな…」と思い始めた頃、
色々と調べる中で見つけたのが、Contieaks(コンティークス)の「Celestial-セレスティアル-」というゲーミングチェアでした。

最初に商品ページを見たときの印象は、「高い!」
定価は7万円台で、1万円台のGTRACINGを使っていた身からすると、かなりの価格差があります。
でも調べていくうちにレビューも高評価が多く、「長く使うものだし、投資としてはアリかも」と思うようになりました。

とはいえ、ネットで見ただけで買うには少し勇気のいる価格。
ネットの口コミも賛否両論。
そこで実際に、家具屋さんに行って、Celestial-セレスティアル-に座ってみることに。

実物を見てみると、写真以上にシンプルで上品なデザイン
背中のラインがすっと伸びていて、実際に座ってみると
「色々調整できていい感じかも」
「あ、これは家でも快適に使えそう」
と実感できたことで、購入への後押しに。

ちょうど楽天のお買い物マラソンの時期だったこともあり、
ポイント還元を含めて実質48,000円ほどで購入することができました。
決して安くはないけど、「自分の身体のための椅子」としては納得の価格だったと思います。

そして届いたCelestial-セレスティアル-に座ってみた瞬間、「あ、やっぱりこれにして良かった、かわいい」と、そう感じる快適さがありました。

ただ、その場で即決せずに一度帰ってからネットで買ったのは、少し申し訳ない気持ちもありつつ…。でも、大きな買い物だからこそ、自分にとって一番納得できる方法を選びたく…。
セールのタイミングやポイント還元なども合わせて、最終的に納得のいく形で購入できたので、後悔はしていません。
お小遣い制なので、3万円の差はやっぱり大きい…!

お部屋に設置すると、こんな感じです。かわいい。

クマさん
クマさん

かわいいっていうか、かっこよくない??

ウサさん
ウサさん

いや、かわいい!❤️

ちなみにこれは「ムーンホワイト」ってお色。ムーンホワイトは明るく輝く月の白さをイメージした色みたいなんだけど、どうみても灰色だよ!

GTRACINGとCelestialの比較まとめ

Celestial-セレスティアル-に変えてからしばらく経った今、あらためてGTRACINGと比べてどこが違ったのか?を整理してみました。
「どっちが良い」というよりは、それぞれに向いている人や使い方が違うなと感じたので、簡単に比較表にまとめてみます。

項目GTRACINGCelestial-セレスティアル-
見た目白のスポーティー白×グレーで上品・落ち着いた印象
座り心地柔らかめだがやや沈む軽くて自然に背筋が伸びる
通気性やや蒸れやすい全面メッシュで通気性◎
調整機能リクライニング、フットレスト付きアーム・ヘッド・座面の調整が細かく可能
定価約14,000円約77,000円(実質48,000円で購入)
向いている人見た目重視&短時間使用向き長時間座る人・姿勢にこだわる人

このように、見た目・価格・機能など、両者にはそれぞれの良さがあります。 「価格」だけで比べず、自分の使い方や体への負担を踏まえて選ぶことが大切だと感じました。

ちなみに、使っていて感じたちょっとした不満もあります。Celestial-セレスティアル-は座面まで全面メッシュなのですが、私は肌が弱めなのでチクチク痛い…!
今は手ぬぐいを一枚敷いて使っていて、それでかなり快適になりました。笑
こういう小さなところって、実際に使ってみないとわからないですよね。
たぶん、もっと高価格帯の椅子(10万円以上クラス)だと、座面の素材やクッション性もさらに快適なのかもしれません。
でも今のところ十分満足できているので、今の自分にはちょうど良い選択だったと思っています。

まとめ|ライフスタイルが変われば椅子も変わる

最初のGTRACINGの椅子は、当時の私にとってベストな選択でした。 部屋の雰囲気にも合っていたし、数時間座る分には快適で、コスパも良かったと思います。

でも生活スタイルが変わり、在宅勤務や長時間の作業・ゲームが増えるようになると、 「もっと身体にやさしい椅子が欲しい」と思うようになりました。

Celestial-セレスティアル-は価格的には大きな投資でしたが、 使ってみて「快適さってこういうことなんだ」と実感できたのが一番の収穫です。

椅子は毎日使うものだからこそ、今の自分に合うものを選ぶことが大切。 少しでも「合わないかも」と感じているなら、見直してみるのもいいかもしれません。

この記事が、椅子選びに悩んでいる方のヒントになればうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました