※当サイトには、広告リンク(プロモーション)が含まれることがあります。ウサさんたちの活動の応援になります🐇✨
※当サイトには、広告リンク(プロモーション)が含まれることがあります。ウサさんたちの活動の応援になります🐇✨

地球防衛軍5のはじめ方|6との違い・2人プレイ・初心者向けポイントを解説

画面分割プレイゲーム
ウサさん
ウサさん

ねえクマさん、地球防衛軍6ってすごく話題だったじゃない?

でも、5ってどうなの? 今から遊んでも楽しめるの?

クマさん
クマさん

もちろん!EDF5は6の“少し前の世界”の話で、EDFの原点って言われてるんだ。

Steamでもセールのたびに名前を見かける『地球防衛軍5』。
EDF6でシリーズを知ったけど、まだ実際には遊んだことがない──
そんな人にこそ、まずおすすめしたい1本です。

ウサさんも最初は「敵が多すぎて泣きそう!」なんて言いながらスタートしたけど、クマさんと協力して戦ううちに、EDFらしい爽快感とチームプレイの楽しさにどっぷりハマりました。

この記事では、ゲーム初心者でも安心してEDF5を2人で始められる方法をわかりやすくまとめています。

この記事を書いた人

🐰ウサさん(初心者) × 🐻クマさん(上級者)

  • 夫婦でゲームを楽しむ2人組。ウサさんはゲーム初心者で、最初は「たかがゲームでしょ?」と思っていたけど、クマさんに教わりながらいろんなゲームにどハマり中。
  • クマさんは20年のゲーム経験を活かして、ウサさんをサポート。2人で協力しながら新しいゲームに挑戦しています。

▼この記事でわかること

地球防衛軍5の始め方(購入〜2人プレイ設定)
✅画面分割プレイとオンラインプレイの違いと設定方法


💡 そもそもSteamって何?という方はこちら ▶︎ Steamとは?初心者向けガイド

地球防衛軍5とは?|6との違いをざっくり紹介

『地球防衛軍5(EDF5)』は、地球に襲来する巨大昆虫やエイリアン、ロボットたちを相手に戦う、アクションシューティングゲームです。

プレイヤーはEDF(地球防衛軍)の一員として、仲間と力を合わせて人類を守ります。武器や兵科(クラス)を選んで戦略を立てる楽しさがあり、一人でも、協力プレイでも楽しめるのが魅力です。

主な特徴はこちら:

  • 爽快なアクションで巨大な敵を一掃できる
  • 豊富な武器・兵科(レンジャー、ウイングダイバー、エアレイダー、フェンサー)で自分に合った戦い方が選べる
  • 難易度は5段階(イージー~インフェルノ)で初心者でも安心して始められる
  • 2人プレイ対応(ローカル分割画面・オンライン協力)
  • シリーズならではのユニークなストーリーと世界観も楽しめる

ウサさんも最初は不安でしたが、実際に遊んでみると「協力して進む楽しさ」「役割分担の面白さ」にすっかりハマりました!

EDF5とEDF6は“2部作”の関係

『地球防衛軍5』は、それまでのシリーズ(1〜4)から世界観を完全リセット
まったく新しい地球、まったく新しいEDFとして描かれています。

そのため、過去作を知らなくても問題なし!
6の前日譚にあたる5から始めれば、登場人物の背景や地球の状況を自然に理解できる構成になっています。

地球防衛軍シリーズはいくつも出ていますが、『5』と『6』はストーリーが完全につながっている続編関係です。

EDF5では、地球が初めて異星人に侵略される瞬間から物語が始まり、
EDF6では、その戦いの数年後──
ボロボロになった地球を舞台に、再び人類が立ち上がる姿が描かれます。

つまり、

EDF5=侵略の始まり(地球防衛軍が結成される)
EDF6=その後の世界(生き残りの戦い)

この2本で、1つの大きなドラマが完結するんです。

ウサさん
ウサさん

なるほど〜!じゃあ、5から始めた方がいいの?

クマさん
クマさん

うん、おすすめは5からだけど、実は6から始めてハマる人も多いんだ。
どっちからでも、EDFの魅力はちゃんと伝わるよ✨

EDF5とEDF6の主な違い

その中でも『地球防衛軍5』は、シリーズの中でも特に人気が高い作品で、“初めてのEDF”にもぴったり
6と比べると、全体のテンポが早く、敵の種類も分かりやすい構成になっています。

項目EDF5EDF6
物語地球が初めて侵略される戦い(シリーズの始まり)EDF5のその後の世界
世界観まだ希望がある人類絶望的な終盤の戦い
難易度バランスシンプルで遊びやすい複雑でやりごたえが増した
演出軍隊らしい会話と勢い物語性・人間ドラマが強め
ゲームテンポ軽快・爽快感重視少し重厚でストーリー寄り

購入前にチェック!地球防衛軍5の基本情報

地球防衛軍5を始めるにあたって、まずはどんなゲームなのか、どの機種で遊べるのか、プレイ人数や難易度はどうなのか――そんな疑問を解決するために表でまとめました!

これを見れば、パートナーと一緒に始めるときに「何を用意すればいいのか」「どのモードで遊ぶか」などのイメージがつきやすくなります。ぜひご参考になさってください!

項目内容
ゲーム名地球防衛軍5(EDF5)
ジャンル協力アクションシューティング
発売日2019年7月11日(Steam版)
対応機種PlayStation®4/Steam
日本語対応対応
プレイ人数1人〜4人(オフライン2人/オンライン最大4人)
協力プレイ方法・1画面2人分割(ローカル)
・オンラインマルチプレイ(別PC同士)
難易度イージー〜インフェルノ(全5段階)
プレイ時間目安50〜100時間(メインストーリー)
必要PCスペック(推奨)Core i5/メモリ8GB/GTX 760以上
金額5,980円(税込)(セールあり)過去の最安値:1,495円(税込)
DLC・MODDLCあり/MOD不要(公式のみで快適)
通信プレイ時の注意点敵が強くなる/報酬アップあり
公式サイト地球防衛軍5 公式
ウサさん
ウサさん

Windowsパソコンがあれば、実はゲーム機がなくてもゲームが楽しめる!
もちろん対応していないゲームもありますが、驚くほど多くのタイトルがプレイ可能。

ただ、Macは残念ながら対応ゲームが限られてて、ウサさんはMac派なのでちょっと残念。
でも、クマさんのお古のPCを借りて、なんとかプレイしているよ!


2人プレイの始め方|ローカル・オンラインの違い

地球防衛軍5は、オフライン(1台のPCで画面分割)でも、オンライン(別のPC同士)でも2人で遊べます。
どちらを選ぶかで少し手順が違うので、それぞれ簡単に整理しておきましょう。

🎮 オフライン協力(1台のPCで2人プレイ)

「地球防衛軍5を2人で遊びたいけど、パソコンは1台しかない…」
「同じ画面でワイワイ遊びたい!」
そんなときに活用できるのが、1台のPCでできる“画面分割プレイ”です。

実際にウサさん&クマさんもSteam版でこの方法を使って、同じ部屋でワイワイ協力プレイを楽しんでいます🐰🐻

「PC1台で2人協力プレイができるって本当?」と気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

📺画面分割プレイの始め方

  1. SteamでEDF5を購入・インストール
  2. コントローラーを2本接続(USBまたはBluetooth)
  3. タイトル画面で「2Pプレイ(画面分割)」を選択
  4. それぞれ兵科を選択してスタート!

おすすめ構成:PC+外部モニター(43インチ)+有線コントローラー2本

ウサさん
ウサさん

画面分割プレイなら、敵が強くなることもないので、自分の腕前に不安があっても気軽に楽しめる! 🎵
ただ、画面が半分になるから、大きなディスプレイだとより快適。

さらに、通信プレイではそれぞれがゲームを購入する必要があるけど、画面分割プレイなら1本のゲームで2人プレイが可能。これが実は、かなりコスパが良い❤️


🌐 オンライン協力(PC2台やPS同士でプレイ)

「EDF5って2人で遊べるのは知ってるけど…別々のPCでどうやってつなぐの?」
ウサさんはそこからのスタートでした🐰
Steamのフレンド登録の仕方から戸惑っていたほど…。
1人プレイとの違い・注意点がありますので、これから2人で地球を守るための第一歩、しっかり確認していきましょう!

🌐 オンライン協力プレイの始め方

Steam版のEDF5では、離れた場所にいる相手と一緒に遊べる「オンライン協力プレイ」ができます。夫婦でそれぞれのPCを使って一緒にプレイしたいときに便利です。

  1. Steamアカウントを準備 それぞれがSteamアカウントを作成し、ゲームを購入・インストールします。
  2. フレンド登録をする Steam上でフレンド登録を済ませておくと、ゲーム内で部屋(ルーム)を作成・参加しやすくなります。
  3. ゲーム内でオンラインモードを選ぶ EDF5を起動して「オンライン」メニューからルーム作成または参加を選びます。
  4. 兵科・ステージ・難易度を選んでスタート! 役割分担(例:レンジャーとウイングダイバー)を決めておくと、スムーズに進められます。

⚠ 注意点(ゲーム初心者向け)

敵が強くなる ▶︎オンラインプレイでは、参加人数に合わせて敵の体力や数が増えます。オフラインよりも難しくなるので、最初は「イージー」や「ノーマル」などの低めの難易度から試すのがおすすめです。

報酬が増える ▶︎敵が強い分、武器やアーマーのドロップ数が増えるので、装備集めには最適です。強い武器を手に入れるチャンスも!

VC(ボイスチャット)があると安心 ▶︎連携プレイが重要になるので、DiscordやLINEの通話を使うとスムーズに作戦を立てられます。

回線環境に注意 ▶︎Wi-Fiだとラグや切断が起きやすいので、可能なら有線LANがおすすめです。オンラインでは相手の動きも同期するため、回線が不安定だと一緒に楽しみにくいことがあります。

💡どっちがいいの?

プレイスタイルおすすめタイプ
オフライン(分割)同じ部屋で並んで遊びたい人/気軽に楽しみたい人
オンライン(通信)画面を広く使いたい人/遠距離プレイ・PC2台環境の人/強さに自信がある人
ウサさん
ウサさん

最初オンラインでインフェルノに挑戦したんだけど…敵が強すぎて心折れた!

だから諦めてオフラインでクリアしたよ!


初心者が知っておくとラクになるポイント

ウサさん
ウサさん

地球防衛軍って、敵の数が多すぎて最初は本気でビビったよ…!
でも心のどこかで、“いつかこんな戦場で戦ってみたい”って憧れもあったんだよね。

EDF5は、慣れるまで少し大変ですが、基本を押さえれば初心者でも十分楽しめます!
ここでは、ウサさんが実際にプレイして感じた“最初につまずかないためのポイント”を紹介します🐇

🎯 兵科選びは“性格”で決めよう!

EDF5には4つの兵科があります。
どれが正解というより、自分のプレイスタイルに合った兵科を選ぶのがコツです。

  • レンジャー:地上戦の基本形。安定して戦えるけど、人によってはちょっと地味。
  • ウイングダイバー:空を飛べる爽快タイプ。操作は独特だけど、慣れると自由度が高くて楽しい。
  • エアレイダー:支援・爆撃担当。2人プレイで真価を発揮するサポート職。
  • フェンサー:重装甲の職人タイプ。扱いは難しいけど火力最強。
ウサさん
ウサさん

私は最初、ウイングダイバーがおすすめかな。
空を飛べるのが気持ちよくて、飛びながら戦えるのが楽しい!
フェンサーは本当に使いこなせればすごく強いけど、最初は操作が難しくて慣れるのに時間がかかるかも。
レンジャーは安定してるけど、ちょっと地味に感じたかな。でも地球防衛軍のベテランさんって、レンジャーへの思い入れが強い人が多いんだって!
エアレイダーも好きだけど、支援の色が強いから、最初は自分で戦う感覚を味わってほしいな。

💥 難易度は低めからスタート!

EDFシリーズは、いつでもミッション選択画面から難易度を変更できます。
最初は「ノーマル」か「イージー」でOK!
敵の数や攻撃力が下がるので、慣れるまで焦らず進めましょう。

クマさん
クマさん

最初は無理に強い難易度にしなくていいと思うんだ。
EDFの魅力は爽快感だから、まずは“戦ってる楽しさ”を味わって欲しい!✨

💼 武器箱を集めて強くなろう!

EDFでは、敵を倒すと緑箱(武器)・赤箱(アーマー)・白箱(回復)が落ちます。
その中でも、緑色の武器箱が成長のカギ

ミッションをクリアすると、拾った武器が手に入ります。
また、すでに持っている武器でも、拾うと性能が強化される可能性があるんです。

クマさん
クマさん

星の数で武器の育ち具合がわかるんだ。
数字が高いほど性能が上がってて、攻撃力やリロード速度がちょっとずつ良くなっていくよ
目指すは⭐️マックスだね!
最初は星が低いと弱く感じたとしても、育てていくと使いやすくなる武器も多いよ。

🪖まとめ|地球防衛軍5は“2人で始めるEDF入門”にぴったり!

EDF5は、シリーズの中でも地球防衛軍の原点を描いた1本。
EDF6の前の物語としてつながっており、2つ合わせて大きなドラマを楽しめます。

グラフィックやシステムは少し前の作品ですが、そのぶん動作も軽く、最新PCなら問題なく快適にプレイ可能。
EDF6が動くパソコンなら、EDF5は余裕で遊べます💻

そして、2人プレイの自由度の高さも大きな魅力。
オンラインで本格的に戦ってもいいし、オフラインの分割プレイでゆるく楽しむのもおすすめです。


💰 Steamでお得に買う方法もまとめています ▶︎ Steamセールの種類とお得な購入法

💸 ゲームにかかる費用も解説しています ▶︎ ゲームを趣味にするといくらかかる?

🔧 2台のPCで遊ぶ場合の設定方法はこちら ▶︎ PC2台通信プレイのはじめかた

タイトルとURLをコピーしました