※当サイトには、広告リンク(プロモーション)が含まれることがあります。ウサさんたちの活動の応援になります🐇✨
※当サイトには、広告リンク(プロモーション)が含まれることがあります。ウサさんたちの活動の応援になります🐇✨

スマホ1台でOK!カップルにもおすすめの脱出ゲームアプリ

2人で楽しむソロゲーム

旅行中やちょっとした待ち時間、「なにか2人で気軽に遊べるものないかな?」って思うこと、ありませんか?

我が家ではクマさんが旅行中でもゲーム欲を抑えきれず(笑)、最近はスマホ1台でできる“脱出ゲーム”にハマっています。

2人で1つのスマホを覗き込んで、
「これヒントじゃない!?」
「ちょっと待って、写真撮っとくね!」
そんな会話をしながら、協力プレイ感覚で楽しめるのが魅力です。

この記事を書いた人

🐰ウサさん(初心者) × 🐻クマさん(上級者)

  • 夫婦でゲームを楽しむ2人組。ウサさんはゲーム初心者で、最初は「たかがゲームでしょ?」と思っていたけど、クマさんに教わりながらいろんなゲームにどハマり中。
  • クマさんは20年のゲーム経験を活かして、ウサさんをサポート。2人で協力しながら新しいゲームに挑戦しています。

▶︎この記事でわかること

スマホ1台で2人プレイできる脱出ゲームの魅力
✅ヒントの見方、写真活用など、2人ならではの攻略スタイル
✅旅行や寝る前の「ちょっとした時間」が楽しくなる工夫

脱出ゲームってどんな遊び?初心者でも楽しめる?

脱出ゲームとは、ある部屋や施設などに閉じ込められた設定の中で、アイテムやヒントを探しながら仕掛け(ギミック)を解いて脱出するタイプのパズルゲームです。

スマホアプリで遊べる脱出ゲームは、タップ操作で探索→謎解き→次の部屋へ…というシンプルな流れが多く、複雑な操作や反射神経は不要なので、初心者でも安心して遊べます。

「えっ、これヒント?」
「あ、これパスワードの順番じゃない?」
そんなふうに、部屋にあるちょっとした違和感を見つけていくのがクセになるポイント。

さらに最近のアプリには、ヒント機能(広告を見ると表示)が搭載されていることが多く、どうしても解けないときは頼ることもできます。
ウサさんも最初は「絶対見たくない!」って言ってたけど、結局「見ないで詰まるよりマシ…」って広告を見てました(笑)

2人でスマホをのぞきこみながら「これ怪しくない?」「いや、こっちでしょ」なんて相談するのも楽しい時間。
この記事では、初心者でも、2人で気軽に楽しめるおすすめの脱出ゲームアプリを紹介していきます。

旅行中に脱出ゲーム?|2人プレイがちょうどいい理由

旅行中のすきま時間って、意外とヒマになることがありますよね。
飛行機の搭乗前や、ホテルでちょっと休憩しているときなど、
「軽く2人で遊べるものないかな?」というタイミングにぴったりなのが脱出ゲームアプリです。

私たちの場合、クマさんが「旅行もそろそろいいかな〜」とまだ途中なのに後半になると帰りたがるタイプ🐻💭
そんなときは、ウサさんがサッとスマホを取り出して脱出ゲームを起動!
ふたりで画面をのぞき込んでるうちに、いつのまにか会話が盛り上がって、ごきげんも回復してたりします。

クマさん
クマさん

待ち時間2時間あるな…とりあえず続きやっとく?

ウサさん
ウサさん

たこ焼き屋から出られるかな??

こんな感じで、脱出ゲームが旅先での“いい気分転換”になってることも多いです。

スマホ1台で遊べるので荷物もかさばらず、あらかじめダウンロードしておけば、飛行機の中でもプレイ可能。
ただし、ヒントを見るには広告視聴が必要な場合が多いため、ネット環境があると安心です。
オフライン環境では、ヒントなしでじっくり挑戦するスタイルになります。

2人でスマホをのぞき込んで「あれ、あの並び順ヒントじゃない?」「このマーク怪しくない?」と相談しながら、リアル脱出ゲームのような気分でワイワイできるのが楽しいポイント。

脱出ゲームアプリは、旅行中でも手軽に“2人プレイの時間”が作れるおすすめの遊び方です。

私たちのプレイスタイル|ちょっとした工夫で2人プレイ

脱出ゲームは基本的に1人用ですが、2人で1台のスマホをのぞき込んで相談しながら進めるだけで、協力プレイっぽく楽しめます。

私たちがよくやるのは、「謎の情報をもう1台のスマホで撮影しておく」こと。
たとえば壁に描かれたマークや、色の並び、パスワードのヒントになりそうな図形など…。

クマさん
クマさん

これさ絶対あとで使う!複雑で覚えられないから写真撮っとこっか

ウサさん
ウサさん

OK、撮っとくよ〜📸

こんなふうに、ちょっと気になるところを写真に残しておくと、あとから見返して確認できるし、情報共有もスムーズ
役割分担みたいになって、2人で謎を追ってる感じが出るのも楽しいポイントです。

どんな脱出ゲームが2人に向いてる?|おすすめジャンルはこれ

2人で脱出ゲームを楽しむなら、シンプルでサクッと遊べるタイプがおすすめです。
最近のアプリには長編のものもありますが、私たちがよく選んでいるのは、1タイトル完結型で、1プレイが短めのもの

たとえば:

  • エレベーター
  • P-BOX
  • たこ焼き屋から出たい など…

1つの場所やテーマを題材にしていて、ややこしい設定がないのが魅力です。

ウサさん
ウサさん

これ、最初から“この部屋から出る”って決まってるから、構えなくていいんだよね!

クマさん
クマさん

そうそう、ストーリー2人で読むの大変だし、狭い場所から出るっていう方が単純で理解しやすい!

また、操作がタップ中心で複雑すぎないものだと、どちらが操作してもストレスなく進められるのもポイント。
1人が操作して、もう1人がサポートするスタイルも自然にできちゃいます。

2人でやるときは、あんまり難しすぎない、直感で進められるくらいの難易度のものがちょうどいい!
初めての人でも「これならできそう」と思えるゲームから始めてみるのがおすすめです。

ちなみに、上で挙げた
「エレベーター」「P-BOX」「たこ焼き屋」の3つは、実際にプレイして「これは2人でも楽しめたな〜」と感じた作品たちです✨
ぜひプレイしてみてください!

まとめ|旅行中の“ちょっとした時間”に、2人で遊べる脱出ゲームを

脱出ゲームアプリは、スマホ1台でサクッと遊べて、しかも「2人で協力プレイ」も楽しめる意外と万能なジャンル。

待ち時間やホテルのベッドタイムに、「今出てるヒント整理しよ?」「それってもしかして…!」と盛り上がれるのが嬉しいポイントです。

しかも無料で始められるタイトルも多く、エレベーターやP-BOX、たこ焼き屋など、舞台のバリエーションも豊富!

我が家では、旅行後半にクマさんが「そろそろ家に帰りたいかも…」と言い出すタイミングで、ウサさんがそっと脱出ゲームを立ち上げるのが恒例になってきました🐰📱笑

「謎の写真を撮る係」「画面操作をする係」で自然と協力プレイになるのも、初心者×上級者ペアの私たちにはちょうどよかったです!

まずは気になったゲームを1つ、旅行前に入れておくだけでも全然違います。
ちょっとした空き時間に、2人だけの脱出劇を楽しんでみませんか?


タイトルとURLをコピーしました